離乳食の進め方 カミカミ期
「モグモグ」が上手になり,食べられる食材が増えてきたら,少し歯ごたえのある固さ(バナナくらい)に進めていきましょう。奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期です。
食べているときの口の動きも活発になり,食べ物に自分から手を出すようになったら,持って食べられるメニューを少しずつ準備していきましょう。
*ポイント*
・離乳食は1日3回,母乳・ミルクの前に。食後の母乳・ミルクは赤ちゃんがほしがるだけ。
・離乳食のとき以外の母乳は,リズムをつけながら赤ちゃんが欲しがる時(日中2~3回)。ミルクは2回くらい。
・ご飯は5倍がゆくらいです。
・食材は歯茎でつぶせる固さが目安です(バナナくらい)。
・調味料や油を使うときは,ごく少量。
・食べ物に自分から手を出すようになってきたら,自分で持って食べられるメニューも用意しましょう。
*この時期から食べられる食材*
1.炭水化物
米,うどん,食パン,じゃがいも,さつまいも,里芋,コーンフレーク,オートミール,スパゲティ,マカロニ
2.ビタミン・ミネラル
にんじん,ほうれん草,小松菜,かぼちゃ,ブロッコリー,トマト,アスパラガス等,たまねぎ,大根,白菜,キャベツ,カリフラワー,とうもろこし,きゅうり,なす,レタス,えんどう豆等,りんご,いちご,すいか,バナナ,メロン,なし等
3.タンパク質
豆腐,納豆,きなこ,高野豆腐,おから,麩,しらす干し,ひらめ,かれい,たい,鮭,めかじき,ツナ,たら,青背魚(あじ,いわし,さんま等),鶏肉(ささみ,胸肉,もも肉,ひき肉),レバー,牛肉,豚肉,全卵,ヨーグルト,カテージチーズ,粉チーズ,プロセスチーズ等
食べているときの口の動きも活発になり,食べ物に自分から手を出すようになったら,持って食べられるメニューを少しずつ準備していきましょう。
*ポイント*
・離乳食は1日3回,母乳・ミルクの前に。食後の母乳・ミルクは赤ちゃんがほしがるだけ。
・離乳食のとき以外の母乳は,リズムをつけながら赤ちゃんが欲しがる時(日中2~3回)。ミルクは2回くらい。
・ご飯は5倍がゆくらいです。
・食材は歯茎でつぶせる固さが目安です(バナナくらい)。
・調味料や油を使うときは,ごく少量。
・食べ物に自分から手を出すようになってきたら,自分で持って食べられるメニューも用意しましょう。
*この時期から食べられる食材*
1.炭水化物
米,うどん,食パン,じゃがいも,さつまいも,里芋,コーンフレーク,オートミール,スパゲティ,マカロニ
2.ビタミン・ミネラル
にんじん,ほうれん草,小松菜,かぼちゃ,ブロッコリー,トマト,アスパラガス等,たまねぎ,大根,白菜,キャベツ,カリフラワー,とうもろこし,きゅうり,なす,レタス,えんどう豆等,りんご,いちご,すいか,バナナ,メロン,なし等
3.タンパク質
豆腐,納豆,きなこ,高野豆腐,おから,麩,しらす干し,ひらめ,かれい,たい,鮭,めかじき,ツナ,たら,青背魚(あじ,いわし,さんま等),鶏肉(ささみ,胸肉,もも肉,ひき肉),レバー,牛肉,豚肉,全卵,ヨーグルト,カテージチーズ,粉チーズ,プロセスチーズ等