おすわり&はいはいのころ(6~9か月ごろ)
【発達】
おすわりが安定してくると,おすわりしながら両手を使って遊べるようになります。ほしいものがあると自分から手を出すようになり,つかんだものをなめて確認するなどの「探索行動」が盛んになります。はいはいができるようになると,行動範囲が広がりますます好奇心の対象も増えてきます。
【遊び】
○いないいないばあ…手で顔を隠して行うだけでなく,ハンカチ等をかぶせたり,取ったりして行うというやり方もあります。赤ちゃんにハンカチ等をかぶせると,自分で払い取るようになってきますので,赤ちゃんの動きに合わせて「いないいない…ばあ!」と声をかけてあげるのも良いでしょう。
○おふねごっこ…赤ちゃんを仰向けに寝かせて,体を支えながら「1,2,3」などと声をかけてゆっくり起こしてお座りさせてあげたり,またもとの状態に戻したりを交互に繰り返して遊びましょう。
○おすわりキャッチボール…おすわりした赤ちゃんに向かってやわらかいボールを転がします。赤ちゃんに体にあたると手で払いのけたり,取ろうとしたりといろいろな反応をみせてくれますよ。
○手をパチパチ…赤ちゃんと向かい合うように座り,赤ちゃんの前でパチパチしてみましょう。まねをしてパチパチしてくれるかも。音楽や歌に合わせてパチパチしても楽しいですね。
○動物ごっこ…仰向けに寝転んだお父さんやお母さんのお腹に赤ちゃんを乗せて「ラッコ」,うつ伏せになって背中に赤ちゃんを乗せて「カメ」など,赤ちゃんを乗せてゆらゆら揺れてみましょう。
○まてまてまて…「まてまてまてー」と言いながら,はいはいする赤ちゃんを追いかけるまねをしてみましょう。
おすわりが安定してくると,おすわりしながら両手を使って遊べるようになります。ほしいものがあると自分から手を出すようになり,つかんだものをなめて確認するなどの「探索行動」が盛んになります。はいはいができるようになると,行動範囲が広がりますます好奇心の対象も増えてきます。
【遊び】
○いないいないばあ…手で顔を隠して行うだけでなく,ハンカチ等をかぶせたり,取ったりして行うというやり方もあります。赤ちゃんにハンカチ等をかぶせると,自分で払い取るようになってきますので,赤ちゃんの動きに合わせて「いないいない…ばあ!」と声をかけてあげるのも良いでしょう。
○おふねごっこ…赤ちゃんを仰向けに寝かせて,体を支えながら「1,2,3」などと声をかけてゆっくり起こしてお座りさせてあげたり,またもとの状態に戻したりを交互に繰り返して遊びましょう。
○おすわりキャッチボール…おすわりした赤ちゃんに向かってやわらかいボールを転がします。赤ちゃんに体にあたると手で払いのけたり,取ろうとしたりといろいろな反応をみせてくれますよ。
○手をパチパチ…赤ちゃんと向かい合うように座り,赤ちゃんの前でパチパチしてみましょう。まねをしてパチパチしてくれるかも。音楽や歌に合わせてパチパチしても楽しいですね。
○動物ごっこ…仰向けに寝転んだお父さんやお母さんのお腹に赤ちゃんを乗せて「ラッコ」,うつ伏せになって背中に赤ちゃんを乗せて「カメ」など,赤ちゃんを乗せてゆらゆら揺れてみましょう。
○まてまてまて…「まてまてまてー」と言いながら,はいはいする赤ちゃんを追いかけるまねをしてみましょう。