離乳食の進め方 ゴックン期
大人が食事しているのをじっとみていたり,よだれが出たり,口をもぐもぐ動かす様子がみられたら,離乳食をスタートしてみましょう。この時期は,唇を閉じて「ゴックン」と飲み込む練習をする時期です。
最初はスプーンなどの刺激や食事の雰囲気に慣れるための時期です。赤ちゃんの栄養の大部分は,母乳・ミルクから摂っていますので,食材の量を増やすことには,こだわらなくても大丈夫です。
*ポイント*
・1日1回,母乳・ミルクの前に,初日はおかゆ1さじから始めてみましょう。
・最初は10倍がゆをすりつぶします。(なめらかにすりつぶした状態)
・調味料は使用せずに,食材の味を生かしましょう。食が進まない場合,だし汁を使用しましょう。
(昆布,かつおなどでだしをとる)
・初めての食材は,1日1種類1さじから与えて様子を見ながら,少しずつ増やしましょう。
・母乳・ミルクは,赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげましょう。
*この時期から食べられる食材*
1.1週目 炭水化物
米,じゃがいも,さつまいも等(開始1か月ほどたって,慣れてきたらうどんや食パンも可)
つぶしがゆ1さじから始め,様子をみながら数日かけて増やしていきましょう。
2.2週目 ビタミン・ミネラル
にんじん,ほうれん草,小松菜,かぼちゃ,たまねぎ,大根,白菜,キャベツ,かぶ,りんご,いちご,すいか,バナナなど,すりつぶした野菜などを,おかゆにたしましょう。1さじから始めて増やしていきましょう。
3.3週目 タンパク質
豆腐,麩,しらす干し,ひらめ,かれい,たい等
豆腐や白身魚をなどすりつぶしたものを1さじから,おかゆ・野菜などにたしましょう。
開始1か月くらいで,1回に1,2,3の3つの食品が食べられるように,少しずつ慣らしていきましょう。
最初はスプーンなどの刺激や食事の雰囲気に慣れるための時期です。赤ちゃんの栄養の大部分は,母乳・ミルクから摂っていますので,食材の量を増やすことには,こだわらなくても大丈夫です。
*ポイント*
・1日1回,母乳・ミルクの前に,初日はおかゆ1さじから始めてみましょう。
・最初は10倍がゆをすりつぶします。(なめらかにすりつぶした状態)
・調味料は使用せずに,食材の味を生かしましょう。食が進まない場合,だし汁を使用しましょう。
(昆布,かつおなどでだしをとる)
・初めての食材は,1日1種類1さじから与えて様子を見ながら,少しずつ増やしましょう。
・母乳・ミルクは,赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげましょう。
*この時期から食べられる食材*
1.1週目 炭水化物
米,じゃがいも,さつまいも等(開始1か月ほどたって,慣れてきたらうどんや食パンも可)
つぶしがゆ1さじから始め,様子をみながら数日かけて増やしていきましょう。
2.2週目 ビタミン・ミネラル
にんじん,ほうれん草,小松菜,かぼちゃ,たまねぎ,大根,白菜,キャベツ,かぶ,りんご,いちご,すいか,バナナなど,すりつぶした野菜などを,おかゆにたしましょう。1さじから始めて増やしていきましょう。
3.3週目 タンパク質
豆腐,麩,しらす干し,ひらめ,かれい,たい等
豆腐や白身魚をなどすりつぶしたものを1さじから,おかゆ・野菜などにたしましょう。
開始1か月くらいで,1回に1,2,3の3つの食品が食べられるように,少しずつ慣らしていきましょう。